スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
予想通りに不合理
![]() | 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (2008/11/21) ダン アリエリーDan Ariely 商品詳細を見る |
なぜ人は価格0円に引きつけられるのか?
どうしてスターバックスは割高なコーヒーを出しても流行ったのか?
人は、実は最初に意識した数字に意外なほど左右されている…。
自分はそんな簡単な宣伝や広告のトリックには引っかからないはず、と思う人こそ必読。
経済なんてまったく興味のない人にとっても、ごく身近な内容ばかりで面白く読める。
ありがとう、ヘンリー 自閉症の息子とともに育った犬の物語
![]() | ありがとう、ヘンリー―自閉症の息子とともに育った犬の物語 (2008/08) ヌアラ ガードナー 商品詳細を見る |
自閉症とは、引きこもっているのが好きな人のことではない。他人とのかかわりが難しく、コミュニケーションに問題があるために、なかなかうまく周囲の社会になじめない障害だ。
この本は、一匹のラブラドル犬が、どんな風にして幼い男の子の心を開き、世の中とのかかわりの助けになったか…という本なのだが、同時に、家族にとってはセラピー・ドッグ的な癒しの存在であり、障害を越えて息子と両親をつなぐコミュニケーションの糸をつなぐ役を果たしてくれたかけがえのない存在だったか…という物語でもある。
テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体
アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか
![]() | アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか (2009/07/30) 仮屋暢聡 商品詳細を見る |
本は中川昭一もと財務・金融相の「もうろう会見」の場面で始まるが、中川氏が急死した今となっては実に生々しい。内容は「いわゆるアル中」でなくても、アルコール依存に陥っている人が日本社会の中にはいかにたくさんいるか、そしてその対処法、治療法…というもの。
のんきに、「ちょっと飲みすぎちゃって、記憶がないなあ」なんて言っている段階で、あなたはすでに危険なのだ。24時間いつでもコンビニで酒が買える、酔っ払いに寛容な社会は、実はとても恐ろしい。
ウェブはバカと暇人のもの
![]() | ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (2009/04/17) 中川淳一郎 商品詳細を見る |
今やネット検索すると、必ず個人のブログが上位に出てきてしまう。(まあコレだって個人のブログ
なんだが)、それでも、個人ブログの氾濫でなかなか肝心の情報にたどりつけないと思っている人
は、けっこういるはずだ。
そもそも、英語でのブログとは日記というより、ニュース報道性の高い
ジャーナリスティックなものから始まっただけに、他人の「日々のつれづれ」なんかに邪魔されて
情報収集ツールとしてのウェブ検索がやりにくくなっている現状に、内心不満を持っている、そんな
人にとって、必読。
わたしのハムスターを化石で残すには?
![]() | わたしのハムスターを化石で残すには? アマチュア・サイエンティストに贈る驚くべき実験の数々 (2008/09/19) ミック オヘア 商品詳細を見る |
理科や科学といった科目が嫌いでも、実験は楽しい!
ご家庭でも簡単にできる(ざっぱにいって)科学分野の実験の、ハウツーを集めた本。
夏休みなどの、子どもの宿題をやっつけるのにも最適。
もちろん、大人がやってみたってかまわない。